ニュース

更新日:2024.07.01

7月のカード初戦“国歌斉唱・演奏者”発表!!

7月2日(火) 対 阪神戦  (試合開始18:00)
CARPJAZZ with 河村貴之"Carp"Quartet
CARPJAZZ with 河村貴之

CARPJAZZ with 河村貴之"Carp"Quartetは広島東洋カープ球団公認ジャズCD「CARPJAZZ」を演奏するユニットです。
カープをこよなく愛する広島在住ジャズミュージシャン【ドラム】山口 圭一、【ベース】山本 優一郎、【キーボード】ゆみゆみ、【トランペット】河村 貴之 の4人で構成。
2014~15年に発売した2枚のカープ球団公認CD「CARPJAZZ / CARPJAZZ 2」カープにまつわる様々な楽曲がジャズアレンジされたこのアルバムは全国的に反響を呼び、2014年 CDジャーナルJAZZチャート全国6位を記録。
広島のローカルTV・ラジオのカープ特集時にトランペットで始まる「それいけカープ」やジャズ調の「CCダンス」がバックで流れていることもあり、皆さんも知らずのうちに耳にされたことも!
2024年9月22日(日)には、10周年記念ライブを中区のライブハウス「ワイズ」で開催予定。
カープ愛溢れるライブパフォーマンスは唯一無二でユニークかつアイデアに富んでおり、カープファンだけにとどまらず老若男女に親しまれているユニットです。

7月9日(火) 対 巨人戦  (試合開始18:00)
久保 幸代(くぼ・さちよ)さん
久保 幸代(くぼ・さちよ)さん

エリザベト音楽大学卒業。大阪音楽大学大学院修士課程(オペラ)修了。第四回藤井清水音楽コンクール最優秀賞受賞。呉市藤井清水の会専門委員。広島文化学園大学・短期大学講師。
子供の頃の夢は演歌歌手、それがいつの間にかオペラ歌手に。「魔笛」パミーナ、「フィガロの結婚」スザンナ、「ねじの回転」家庭教師、「アイーダ」アムネリス、『マダム・バタフライ』蝶々さん、「カルメン」(日本語上演)カルメン役など多くのオペラに出演。
また、安芸区民文化センター・佐伯区民文化センター共同制作公演 おはなしオペレッタ『ブレーメンの音楽隊』『いばら姫』『オオカミと七匹の子やぎ』、JMSアステールプラザ主催事業 夏のオペラ教室「ヘンゼルとグレーテル」の公演を通じて、若い世代に音楽の楽しさを伝えている。
さらに、家業の鉄筋と鉄筋をつなぐ〈株式会社広島ガス圧接〉を応援するため、ガス溶接技能講習修了証を取得し“鉄のオペラ歌手“として邁進中。音楽は人と人をつなぎ、圧接は鉄と鉄をつなぎ、新しい未来を創っていくでしょう。

7月12日(金) 対 ヤクルト戦  (試合開始18:00)
上綱 克彦(かみつな・かつひこ)さん
上綱 克彦(かみつな・かつひこ)さん

1953年、広島生まれ。
キーボードプレーヤー、ボーカル、作詞、作曲、編曲、プロデューサー。
昭和50年、カープ初優勝の年に上京し、柳ジョージ&レイニーウッド結成。バンドリーダーとして、「雨に泣いてる」「青い瞳のステラ」等、数々のヒット曲を生み出した。 その後、甲斐バンドのツアーやレコーディングにも参加。萩原健一、和田アキ子等にも楽曲を提供。
現在は、故郷広島で、ライブカフェJive を経営する傍ら、演奏活動、若手ミュージシャンのご意見番を楽しむ日々を過ごす。

7月30日(火) 対 DeNA戦  (試合開始18:00)
崇徳高校グリークラブ
崇徳高校グリークラブ

前顧問で常任指揮者であった天野守信先生により合唱音楽を通して情操を深め、より充実した高校生活を送る目的で、昭和43年4月に創立されました。しかし平成12年9月に天野守信先生が体調不良を理由にグリークラブ顧問、常任指揮者を引退され、代わって小島克正先生が顧問、常任指揮者となりました。また、平成14年度より、合唱指揮者の猪原龍吉先生、そして平成24年度よりクラブOBである伊藤晋平先生を新たに常任指揮者に迎え、音楽的にも発声的にも、より充実した活動を行っています。
グリークラブの主な活動は、年に1度開催される定期演奏会と、全日本合唱コンクールへの参加です。最近では、崇徳学園の共学化に伴い混声合唱にも力を入れています。また、定期演奏会は毎年開催し、今年度は2025年3月16日にコジマホールディングス西区民文化センターで53回目の定期演奏会を開催します。そのほかにも小中学校への芸術鑑賞会コンサートや老人ホームなど訪問演奏も精力的に行い地域に密着した活動を行っています。

※試合開始7分前頃より国歌斉唱・演奏
※試合中止の場合の順延有無は未定です。